僕のヒーローアカデミア通称“ヒロアカ”がハリウッドで実写化されることになりましたね!
日本のアニメにも関わらず海外で実写化ということですが、コスプレが大流行しているなどヒロアカは以前から海外で大人気でした。
ヒロアカ実写化に伴っての海外の反応や、人気の理由が気になるところですね。
▼この記事でわかること▼
・ヒロアカ実写化の海外の反応
・なぜヒロアカが海外で人気なのか
ということで早速見ていきましょう。
目次
ヒロアカがハリウッドで実写化!
ご存知でない方も多いかと思いますので、簡単にヒロアカの実写化についておさらいしていきますね。
僕のヒーローアカデミア通称“ヒロアカ”は、2014年から週刊少年ジャンプに掲載されてている少年漫画です。
掲載当初から人気があり、アニメ化、映画化、舞台化がされています。
特にアニメ化がされると、海外での人気が爆発。
2018年には、アメリカの『ジェンダリー・ピクチャーズ』により、ハリウッドにて実写化されることが明らかになりました。
堀越耕平氏による人気漫画「僕のヒーローアカデミア」の実写映画化を、米レジェンダリー・ピクチャーズが計画していることがわかった。米バラエティなどが報じている。
引用:https://eiga.com/news/20181025/10/
キャストや公開時期はまだ不明ですが、2021年8月14日には佐藤信介さんが映画監督を務めることが発表されています。

ヒロアカ実写化を手がける佐藤信介監督
『キングダム』『アイアムアヒーロー』『いぬやしき』などを実写映画化させた佐藤信介監督が、『僕のヒーローアカデミア』実写版の監督に決定、全編英語作品でハリウッドデビューする。
引用:https://www.cinemacafe.net/article/2021/08/14/74248.html
佐藤信介さんは以前にも様々な人気漫画やアニメを実写化してきている実力のある監督です。
・デスノート
・GANTZ
・キングダム
・BLEACH
・アイアムアヒーロー
他キャストなど新規情報があれば随時更新していきますね!
ヒロアカハリウッド実写化の海外の反応は?
それではヒロアカハリウッドで実写化の海外の反応を見てきましょう。
実写化賛成派の反応
私は僕のヒーローアカデミアが非常に嫌いで、実写化も本来であれば喜べません。
ただ、監督はMHA映画で『今際の国のアリス』を手掛けました。
実写の『今際のアリス』は最高だったので、今回は期待できます。
僕のヒーローアカデミアが実写映画を撮っているなんて知らなかった。
ワンピースも同様ですが、実写化には非常に期待できます。
アニメの実写化に良い作品は多くはないですが、今回は私たちが楽しめるかもしれません。
実写化否定派の反応
なぜ?僕のヒーローアカデミアは好きですが、他のアニメ化された実写映画がうまくいかなかったことを考えると、ヒロアカの実写化については賛成できません。
僕のヒーローアカデミアの実写化はもはや惨事です。
誰がこんなこと許可したんですか?
ヒロアカ実写化海外の反応まとめ
ヒロアカ実写化に対する海外の反応を否定的なもの、賛成派のものを一部まとめてみました。
ただ、調査してみると両極端に別れているなという印象です。
賛成派の意見
・ヒロアカの実写化は佐藤信介監督だから期待できる
・ヒロアカ自体が良い作品だから実写化も楽しみ
反対派の意見
・実写化がそもそも嫌い。アニメが最高だったから無駄なことしないでほしい。
・過去に日本のアニメ実写化で良いのがあまりなかった。
こんな感じとなっております。
ただ先述にもある通り非常に海外で実写化されたということは非常に人気が高いのは事実なのです。
続いては人気の理由をみていきましよう。
【なぜ】ヒロアカ海外人気の理由3つ!コスプレが大流行?
それでは、なぜヒロアカの海外人気が高いのか見てきましょう。
理由は以下の通り。
・海外でコスプレが大流行
・初見の人でも簡単に楽しめる
・登場人物が皆特徴的でファンが多い
一つづつ解説していきますね。
コスプレが大流行
一つ目の理由は、コスプレが大流行していることです。

画像引用:https://ure.pia.co.jp/articles/-/482822?page=3
ヒロアカは“ヒーロー”がコンセプトになっていることから特徴的な格好だったり、憧れの的になるのが多いのです。
日本の流行のアニメは海外でコスプレされたりする傾向にありますが、ヒロアカも例外ではありません。
ヒロアカのコスプレが海外人気を加速させている一因となっております。
初見の人でも簡単に楽しめる
次に、初見の人でも簡単に楽しめるという点です。
というのも、今までアメリカなどで流行しているヒーローといえばマーベルやDCでした。
このようないわゆる“アメコミ”という類のものは、映画が何編にも別れていたり、事前知識がなければ楽しめないことが多かったのです。
一方、ヒロアカに関しては前提知識がなくてもそれなりに楽しめるようになっています。
そして何より、『ヒロアカ』の見やすい理由としてあがったのが、先の例に出てきたDCやマーベルに始まる多くのアメコミのように何十年にも何冊にも渡って描かれるキャラクターの背景などの知識が一切なくても楽しめることだ。
引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/88c0ec8401c0b8b43455a1c8461b34d60278145b?page=1
今までのヒーロー作品とは異なり、誰でもラフに楽しめるのがヒロアカの特徴のようです。
登場人物が特徴的でファンが多い
最後に、登場人物が特徴的でファンが多いという点です。
これに関しては日本でも評価されているポイントであります。
ただ、ヒロアカは世間を脅かすヴィラン(敵)を倒すヒーローを養成する学校が舞台になっています。
そのような作品の特徴があることから、話によっては誰もが主人公になりうるのです。
しかし、海外ファンが何より『ヒロアカ』に驚くのは、彼の周囲の登場人物ほぼ全員にもしっかり焦点が当てられることだ。例えば緑谷の1年A組のクラスメイトたち。総勢20名(+担任の相澤先生)もいるにもかかわらず、爆轟の言葉を借りると誰も“モブ”として描かれない
引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/88c0ec8401c0b8b43455a1c8461b34d60278145b?page=2
様々なキャラクターが話によって主人公になることで、キャラクターそれぞれにファンがつき人気の理由となっています。
すでに海外ではヒロアカ実写化されていた?
アメリカなど海外のSNSを調査していると、もうすでにファン達が実写化しているのです。
my hero academia live action movie (2022) pic.twitter.com/lTOqawK2lc
— sam !! (@bkdkdeeznuts) August 13, 2021
さらにはこんな短編映画のようなものも。
https://twitter.com/jazzy_baus3410/status/1426367194682695682?s=21
このように、海外のファンの方がすでに実写化をされています。
ヒロアカ実写化に否定的な意見も見受けられますが、
・コスプレしている方も多い
・すでに実写化しているファンがいる
・海外の人気が高い
以上の点から、ハリウッドで大成功する可能性は大きそうですね。
今回の記事は以上となります。
最後までご覧いただきありがとうございました。